ブログ

日別アーカイブ: 2025年3月25日

3/23 新6年南部春季大会2回戦 vs三芳SS

3/23 新6年南部春季大会2回戦
vs三芳SS 27-0勝利

応援の声がとてもよく出ていました。
お互いにいいプレーを認めて声をかけ合い、
気持ちよく野球をしよう。

そう話していますが今日は良い声が出ていたと感じました。

是非、意識して継続していきましょう。

得点差がつくと、走塁で第二リードが小さくなったり、ショートバウンドのスタートが遅れたりする選手もいます。

常に、自分の成長のためにやってるということを忘れずに行動してください。

抜いた瞬間に成長は止まります。

ホームラン3本打った選手、いずれもナイスバッティングでした。
練習の成果が、で始めてきてますね。

そういう選手が多くなってきました。
どうやって打ったのか、よく振り返ってみてください。再現性を出せると良いですね。

今、結果が出ているのは3ヶ月前に頑張ったからです。

なので今、頑張っておかないと3ヶ月後苦しい思いをすることになります。

将来のために今、頑張る。頑張り続けることです。

ピッチャーもいろんな選手で試していますがどんどん経験を積み重ねていきましょう。

その経験が財産となり、あとで自分の身を助けることになると思います。

春に望んだ結果を出せるように、しっかりと練習と準備をしていきましょう。

ジャガーズ魂

3/22 新6年東西春季大会1回戦 vs朝霞スリースターズ

3/22 新6年東西春季大会1回戦
vs朝霞スリースターズ 12-11勝利

最終回の裏の攻撃、
6点差で負けている状況で、7点取ってサヨナラ勝ちという幕切れでした。

もっと引き締まった試合ができると感じましたが、ジャガーズも相手チームも打ち取った当たりをアウトにできない、四球がきっかけで失点。。

野球ってほんとに怖いですね。
逆に大逆転されることもあるわけですから。。

バッティング、この日も振れている選手が多くいました。

走塁、場面ごとに状況判断と準備が大事ですね。

守備、練習が足らないのか準備が足らないのかの見極めが必要です。

どっちなんですかね?

サヨナラホームラン、なかなかそういう場面に遭遇することはないですが気持ちよかったですですね。
どういう気持ちで、何を考えて、どんな準備をして打席に臨んだのか、よく思い出してみてください。

次も痺れる場面で、ここぞという場面で、願う結果を出せるように、決められる選手になってください。

常々言っていますが、何点差で勝っていても気を抜かない。
逆に負けていても諦めない。
当然目の前の試合に勝ちに行くわけですが、試合を通じてチームと選手が成長することが最大の目標です。

なので大差で勝っている時にいい加減なプレー、雑なプレーは認めないですし、
負けている時に投げやりな態度も認めません。

自分の1球、1打席にひたむきに向かい合った数だけ成長できると信じています。

できるまで続けましょう!

ジャガーズ魂