-
最近の投稿
カテゴリー
投稿日カレンダー
アーカイブ

11/14 4年 さわやかJr大会
vs東北ジャイアンツ 15-13負け
タイブレーク2回の激闘の末に力尽きました。
勝利の女神はなかなか非情です。。。
いい試合はできていました。
でも、負けたからには必ず理由があります。
あそこでアウトを取れていれば…そんなシーンが何度かありました。
タラレバを言ってはキリがありませんが、負ける時は得てしてそんなものです。
投手は3人で繋ぎましたが、全員しっかり役割を果たしてくれました。
投手陣の頑張りのお陰で最近は闘えるチームになってきたように感じます。
また、バッティングも全体的にしっかり振れるようになってきました。
これからも三振を怖れず振り続けてもらいたいです。
4年生の試合では初先発の選手もいました。
練習でいいスイングをしていたので、起用してみました。
随所にいいプレーが見られ、自信になったのではないでしょうか。
今、試合に出られていない選手も頑張っていれば、いつかチャンスは訪れます。
その時にヒーローになれるように日頃から努力し続けてください。
”成功の反対は挑戦しないこと”
by 海老沢 康生
11/14 西川旗
vsクロメーズ 5-3勝利
5年生の大会、フレンズさんとの合同チームで臨みました。
序盤にミスをきっかけに先制されましたが一挙5点の猛攻で逆転に成功!
相手のピッチャーは気持ちを出して投げるタイプで、野球が大好きなんだなというのがすごく伝わってきましたね。
気持ちで負けてなかったから勝てたのかなと思いました。
2番が三遊間のヒットで出塁、相手の牽制悪送球で進塁後、3番がセンターオーバーのツーベース、4番の申告敬遠でチャンスを広げ、5番のピッチャーゴロエラーから流れが一気にこちらへ。。
続く6番は三振したものの、この大会は80分ゲームで通常よりも試合時間が短いため代打攻勢で勝負をかけることに。。
ジャガーズもフレンズさんにも打つ雰囲気、においがぷんぷんするバッターがいます!
彼らに託しました。
代打の1人目が初球を捉え、ライトに痛烈なタイムリー!同点です!
初球を迷うことなく振ってくれた!
気持ちよかったですね。私も嬉しかった!
野球を始めたばかりの選手ですが努力したことが少しずつ結果として出てくると変わってきますね。
次の代打で指名したフレンズさんのバッターも成長著しいバッターですが、惜しくも三振に終わりましたがフルスイング、十分に見応えがありました。
ツーアウトとなりましたが
序盤に守りでミスしてしまった選手が打席に。
気合入ってましたね。
魂込めて振った打球は三遊間へ。
相手のサードが弾き逆転!
ここぞという場面で良く打って走りました!
メンタル強くなってきましたかね。
野球はうまくいかないことや辛いこともたくさんあったりするわけですが、信じて努力し続けていると、これまでの苦労を1発で帳消しにするような場面が必ずきます。
何度味わってもこの感覚はたまらないですね。
また成長できる機会が必ずきます。
それまで努力し続けてください。
期待しています。
ジャガーズ魂
11/13 ランバー旗6年
vsブルーエンゼルス 2-6敗戦
さすが6年生の試合でエラーや四球も少なく試合進行も早かったですね。
ミスが出ても食い止められるようになってきました(負けはしましたが)
あとは流れを呼ぶプレーができるかどうか。
レベルの高いバッテリーから盗塁を決める、守りでは逆に盗塁をアウトにする、中継プレーなどですかね。
チャンスメイクができるようになってきました。
(負けはしましたが)
チャンスは幾つもありましたがあと1本が出なかったですね。
出れば勝てるしでなければ負けます。
そういうシンプルな勝負も野球の醍醐味でもありますね。
それに選手起用や投手交代のタイミング、隙をつくプレーなどが加わり、いろんな勝ち方があることを学んでほしいですね。
指導者としてどうなのかなとも思ってしまいますが、負けましたが良いチームと善戦し、悔しさもありますが楽しかったなと。
次こそは痺れる試合、痺れる場面の中で結果を出せるように悔いのない準備をして臨みましょう!
素晴らしい試合をありがとう。
ジャガーズ魂
11/13 学年別5年準決勝
vs田島イーグルス 4-11敗戦
ここまで出るかというミスが連発。。
流れを止められず。
力投するピッチャーを助ける事が出来ず。。
1イニングで11失点。
悔しい結果となりました。
気を取り直してそこから4点取ったのを評価したいと思います。
ミスしても試合に出ている限り、必ず挽回するチャンスは巡ってきます。
途中で交代したとしてもチームのためにできることはあります。
今日は思い描いた結果を出すことができませんでしたが次はうまく行くことを信じて練習していきましょう!
来年の今頃には今よりも逞しく、頼もしくなっているはずです。
今年の6年生もそうでした。
君たちならきっとできる。
私は信じています。
ジャガーズ魂
11/7 4年 さわやかJr大会
vs和光広沢ユニオンズ 19-4勝ち
今季公式戦初勝利!おめでとう!
とはいえ、相手チームの投手陣が苦戦した展開での勝利なので、勝ったというより勝たせてもらったという印象です。
初回に4点取られました。
やはり立ち上がりは難しいですね。
途中でタイムを取ろうかと思いましたが、ピッチャーが必死で涙をこらえていたので、止めておきました。
マウンドに行ったら、彼の涙腺が崩壊してしまいそうな雰囲気でしたので。
まだ闘志は失っていないと感じ、ここは選手達に任せました。
試合中の涙はチームのためにならない事を過去の試合から学んだのでしょうか。
試合中にうまくいかなくて泣きたくなる気持ちも分かりますが、グッと我慢して試合終了まで諦めずにプレーしてください。
久しぶりにタイムリーヒットも出ましたね。
(今までどうやって点を取っていたのか…というツッコミはナシで(笑))
やはり打って得点できるとベンチのムードも良くなります。
守備力はだいぶ上がってきていると思いますので、攻撃力もどんどん上げていきたいですね。
チャンスで打てる、試合を決められる、そんな選手を目指してひたむきに練習していきましょう。
次の試合も楽しみにしています。
お待ちしております (*^^*)
11/7 ランバー旗5年生の部
vsブルースカイズ 4-5敗戦
フレンズさんとの合同チームで臨みましたがタイブレークの末に惜しくも敗戦。
初回に先制されましたが主砲のタイムリーなどで3点取り返しましたがそのあとは相手のピッチャーに上手くかわされ得点できず、逆にエラー絡みで出塁を許したランナーがホームイン、同点に追いつかれ、勝ち越されてしまいました。
その後途中出場した選手の活躍もあり同点に追いつき、7回終了。タイブレークに突入。
1アウト満塁の場面からエラーで1点取られましたがなんとか守り切り、裏の攻撃では2番からという好打順で強行策で臨みましたが惜しくも得点できず、敗戦となりました。
悔しい思いをしたと思いますが、こういう緊張感のある中でプレーすることが1番成長できる瞬間だと思います。
その気持ちを忘れないでほしいです。
途中で交代したり、試合に出られなかった選手は悔しい思いをしたと思いますが、チャンスは必ず来ます。試合に出て経験することが1番の成長です。しっかりと準備してくださいね。
このチームレギュラーはいません。出る順番が先か後かの違いだけです。
もっともっと野球を好きになってもらえるように取り組んでいきますので、がんばりましょう!
ジャガーズ魂
11/6 学年別6年
vsフレンズ 0-2敗戦
惜しくも敗戦となりましたが今年の中でも最高の試合だったのではと思います。
守りでは今年取り組んできたことが全て出たのではないかと思うくらいいろんなプレーがありました。
2つのセンターゴロ、早い打球を落ち着いて捕球し、ファーストへ。
ファーストもよく捕ってくれました。ナイスプレーでした。
ランナー2塁の場面でレフト前ヒットを打たれましたが、
レフト→ショート→キャッチャーへ無駄のない中継プレーでタッチアウト。
素晴らしかったです。
ランナー1塁で牽制し、飛び出したランナーを落ち着いてアウトにしました。
意外と難しいプレーですがナイスプレーでしたね。
攻撃ではあと1本が出ませんでした。
残念でしたが次は打てるようにまたバットを振れば良いのです。
悔しい思いをすることが上達への近道とも言えると思います。
勝ち方も大事ですが負け方はもっと大事だと考えています。
今日の負け方はみんなが納得できる負け方だったのではないでしょうか。
相手の良いバッターがタイムリーを打ち、こちらはチャンスでうまく打ち取られました。
今日は相手が上でした。
大事な場面でこういうプレーをできるようにと取り組んできたことが成果としてでたわけですが、目的をもって練習することの大切さ、意味を少しでも体感してくれたら嬉しいです。
ぜひ、普段の練習から意識を高く持って取り組んでもらいたいです。
6年生はそろそろジャガーズとしてのゴールが見えてきました。
少しでも野球が好きになって、そして逞しくなって卒団してほしいなと願っています。
あと少し、みんなと野球ができる時間をしっかりと噛みしめながら過ごしたいと思います。
選手の長い野球人生にとって、最高の通過点でありたい。
ジャガーズはそんなチームを目指しています。
ジャガーズ魂
10/24 4年みずほ台大会
vs朝霞ストロングス 0-20敗戦
点差ほどの実力差はなかったように感じましたが、投げられない、捕れない、打てない、走れない、とにかく全てが出来ていませんでした。。。
自滅パターンはこれまでも何度も見てきましたが、この試合は特に内容が悪かったです。
守備でリズムを作れなかった事が敗因の一つだと思います。
一度歯車が噛み合わなくなると、どうにも止められませんね。
初回はできていただけに残念に感じました。
常日頃から「キャッチボールは超大事」を合言葉にしてきましたが、心からそう思って練習してきたでしょうか。
この敗戦を機に自分自身に問いかけてみてほしいと思います。
基本を疎かにしてはいけません。
まずはしっかりした土台を作りましょう。
誰よりも高く飛ぶために。
これだけの負けっぷりはなかなかないので、そういう意味では貴重な体験をしたかもしれません。
あとは這い上がるだけです。
勝ち負けはともかく、次はもっと楽しい試合にしたいですね。
”恥ずべきは弱い者ではない…弱いままの者だ”
by フエゴレオン・ヴァーミリオン
10/24 ランバー旗
vs東北ジャイアンツ 10-6勝利
打撃は好調でした。
ヒットも出ました。
中には、飛んだ方向が良かったラッキーなあたりもありましたがとにかく流れを持って来れてましたね。
走塁でも守りでも、ワンプレーで良くも悪くも流れが来たり行ったりするということを身をもって経験できたのは収穫だと思います。
フライを打ち上げ、ランナーが戻れずにダブルプレー。
牽制で刺せたと思ったら挟殺できず。
太陽の光が目に入って打球を見失う、等。。
中には仕方のないものもありますが事前に準備できてれば対処できたことの方が多いです。
ただ投げる、走る、打つだけの選手から
自分で状況を確認して自分で考えて準備できる選手になることができればもうワンランク上の選手になれます。
野球の楽しさがわかるのはそこからなのかもしれませんね。
是非そこを目指してほしいと思います。
選手の長い野球人生にとって、最高の通過点でありたい。
ジャガーズはそんなチームを目指しています。
ジャガーズ魂