ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 朝志ヶ丘ジャガーズBLOG

7/3 東西ジュニア vs野火止コンドルス

7/3 東西ジュニア

vs野火止コンドルス 10-4 勝ち

 

午前中の練習試合からのダブルヘッダーで挑みました。

暑い時のダブルはダラダラしてしまいがちですが、

みんな集中して良い試合だったと思います。

 

初回ノーアウト満塁のチャンスを0点に抑えられ、

その後先頭にエンツーを打たれ流れを持っていかれそうなところを

ショートフライゲッツーのビックプレー、

結果3球でチェンジ

(久々の先発でも安定感抜群でした。リズム、テンポが良い)

次の回に下位打線からの集中打

完全に流れを持ってこれました。

 

一歩間違えれば逆の展開になるので気を引き締めていきましょう!

 

最近だいぶキャッチボールもできるようになってきて

ピッチャーやらせてみたい子が増えてきました。

みんなピッチャーやりたい‼︎

って言うけど

ピッチャーは投げるだけではありません。

 

リズム、テンポ、牽制、フィールディング、緩急、コースへの投げ分け

沢山覚えなければいけません。

(夏休み甲子園もあるので家で野球観戦や野球ゲームも勉強になるかも、学校の宿題も早めにやれよ(笑))

 

沢山の経験を積む事が大事だと思うので沢山試合組むので休まず来てね!

目指せ投手王国‼︎

 

今誰かが休んでも、同じパフォーマンスができる状況です、

そのパフォーマンスのレベルをもっともっとあげていきましょう

全員でレベルアップしていきましょう♪

 

「キャッチボールはチョー大事」

7/3 ランバー旗予選リーグ vsツインレッズ

7/3 ランバー旗予選リーグ

vsツインレッズ 4-10敗戦

 

成長を感じるのと改善が必要だと反省することの両方がでた試合でした。

 

5年生2人が柵越えホームラン、

ナイスバッティングでした!

 

練習してきてよかったですね。

大事な場面で打てるように期待してます。

 

スタメンでセンターの4年生、

センターへの強いあたりのヒットでしたが果敢に捕球してファーストへ。

惜しくもファーストが取れませんでしたがナイスプレーでした。

次も狙ってください。

 

途中からセカンドで出場の4年生もセカンドゴロをアウトにし、

さらに最終回にヒットも打ちました。

自信にしてくれたら良いなと思います。

 

リードの取り方、盗塁の仕方、外野守備、打球への入り方、準備、

この辺りはまだまだ繰り返し練習が必要ですね。

無意識でできるようになるまで意識して練習。

 

わからないことは教えます。

できないことは練習しましょう。

わかっててやらないのはダメです。

選手に常々言っています。

 

三つ目の、わかっててやらない(忘れてしまっている、というのもあると思いますが)ことが目立ちます。

根気強く言い続けていきたいと思いますが、

同じことを何度も言われないように、成長してほしいですね。

 

言い方、伝え方、取り組み方を工夫したいと思います。

 

強いボールが投げられるようになったり、

コントロールが良くなったり、

足が速くなったり、

打球が飛ぶようになったり、

ゴロやフライをうまく捕れるようになったり、

すごく成長しているのを感じます。

 

ただ、それだけじゃできないのが野球です。

 

プレーの選択肢は複数あり、

状況により予測立てて準備をして最善の選択をしてプレーできるようになるためには

経験が必要です。

 

監督、コーチの指示ではなく

自分で考えられるようになってから上のステージに送り出したいと考えています。

 

自己完結できるカッコいい野球選手を目指してください。

 

みんなならきっとなれる。

私はそう信じています。

 

ジャガーズ魂

7/2 5年生ノーブルホームカップ1回戦 vsスリースターズ

7/2 5年生ノーブルホームカップ1回戦

vsスリースターズ 2-8敗戦

 

今年は6年生が2人なので、5年生は6年生の試合に出場しています。

なかなか勝つことはできませんが良い経験は積み重ねることはできていると思います。

 

暑い中、よく頑張ってくれました。

ピッチャーもよく投げてくれましたが

内外野の守備、中継、盗塁などで進塁を許す場面が多く8失点。

半分にはできるんじゃないかなと思います。

 

急遽キャッチャーをすることになった2番バッターが、レフトにホームラン!

ナイスバッティングでした。

 

ヒットの本数はジャガーズが5本

相手は2本、、。

可能性を感じる試合でした。

 

何点取られても諦めない。

ミスをしても挽回する。

 

5回の時点で7点差、ゴールド負けの危機でしたが

そこから2点もぎ取り、危機を脱出。

最終回まで試合ができたのは大きな収穫だと思います。

 

走塁、連携プレーなどまだまだ課題はありますが

ひとつずつできることを増やして行きましょう。

 

ここぞという場面で活躍できる、力を発揮できる選手、

期待され、期待に応えられる選手を目指しましょう!

 

ジャガーズ魂

6/26 ランバー旗予選リーグvs 大井ウエスト

6/26ランバー旗予選リーグ

vs 大井ウエスト 9-5 勝利

 

勝ったり負けたりを繰り返している6年生チームです。

 

練習で取り組んでいることが試合で出せれば勝てるし出せなければ負ける。

 

前の日の練習試合は、、。

厳しかったですね。

 

今はできたりできなかったりです。

 

どちらが実力なのか?

どちらも実力なんだと思います。

 

いづれにしてもミスを出さないチームが強いのではなく

ミスを挽回することができるチームが強いのです。

 

なのでチャレンジする気持ちを忘れることなく、

試合で良い方のジャガーズを出せるように練習と経験を積み重ねて行きましょう。

 

試合の中身ですが

 

ついに出ました。

4番に指名した5年生のレフトへの特大ホームラン。

初球を迷うことなく振り切ってくれました。嬉しそうでしたね!

 

まだ野球を始めて1年くらい?でしょうか。

なかなかバットにボールが当たらずに悔しい思いをたくさんしてきたと思います。

 

そんな苦労を一瞬で吹き飛ばすホームランでした。

あの笑顔を忘れることはないでしょう。

 

だから野球は面白いし、やめられないですね。

 

また打てるように練習し続けてください。

期待しています。

 

他にも6年生のホームラン始めいい当たりが何本も出ましたね。

 

練習の成果が出ると嬉しいですね。

 

今出ている結果は100日前に頑張った成果です。

今、止めてしまうと100日後、こんなはずじゃなかった。。と、なってしまいます。

 

現状に満足することのないように、なりたい自分を目指し、練習し続けてください。

 

先発ピッチャーも先頭バッターを打ち取るなど落ち着いて投げてくれました。

あとは1アウトをとった後に歩かせたりしてしまうこともあったので

もったいなかったかなと。

 

結果はコントロールできないがら行動はコントロールできる。

と常々言い続けていますが、

付け加えると結果は「狙って」出しにいくことも大事だと思います。

 

狙うからこそ、そのために何をすべきかが明確になるのかなと考えています。

 

常に状況の確認と準備ができるように。

暑い日が続きますが

集中力を切らすことのないように

乗り越えて行きましょう!

 

当たり前のことを当たり前にやるだけ、ただし本気で

 

ジャガーズ魂

6/26 東西ジュニア vs小山ドラゴンズ

6/26 東西ジュニア

vs小山ドラゴンズ 19-3 勝ち

 

先週と土曜の反省をいかして

良いチャレンジができてたと思います。

(アップの時から良い雰囲気でした。)

 

先発ピッチャー(大会初先発)緊張しまくってましたがナイスピッチ

2番手も先週のリベンジ

四球が少ないと失点も減ります。

 

試合前に約束した

ベルトのところにきた球をフルスイング

次の塁を狙ってチャレンジ

守備の時の声かけ

みんな120点でした。

 

前の試合の内容もジャガーズ

今日の試合の内容もジャガーズ

今はやってみないとわからない状況ですが、

ムラを無くしていけば良いチームになっていくと思います。

 

まだまだのところも沢山あるので1人3ポジション目指して

「キャッチボールはチョー大事」を合言葉にチャレンジしていきましょう!

 

暑い夏、真っ黒になった奴が上手くなる‼︎

(ジャガーズのレジェンドコーチが言ってました。)

いっぱい練習しよう!

6/25 置きティー大会 vs白小クラブ

6/25 置きティー大会

vs白小クラブ 6-9 負け

 

暑い中みんな最後まで良く頑張りました!

 

体験の子が7人も来てくれてみんな試合に参加することができて良かったです。

野球って楽しいな、上手くなりたいなと思ってくれたら嬉しいです。

 

初回ワンアウトも取れずに5点交代、

フワフワした状態で試合に入ってしまったかなと

こちらも反省しました。

 

練習でてきることは凄く増えています。

それを試合でその一球で表現するのは難しいですが

経験を沢山積めばできるようになると思います。

良い準備をして沢山チャレンジしてください。

 

後輩も沢山入って来ます。

カッコいいジャガーズの先輩になってください!

(君達が先輩かぁ〜(涙))

6/19 東西ジュニア vs青葉少年野球クラブ

6/19 東西ジュニア

vs青葉少年野球クラブ 5-9 敗戦

 

いきなり真夏日の暑い中選手たちは一所懸命頑張りました。

(主審も途中から足がつっていたようです。子供も大人も熱中症に充分注意しましょう!)

 

試合は先発投手が緊張からか

ストライクが入らず苦い経験をしました。

でも、練習では1番良かったから先発だったので

練習で出来たことを試合で発揮できるよう、一つずつ階段を登っていきましょう!

これも良い経験です‼︎

(その後のレフトの守備でフライをナイスキャッチ)

 

キャッチャーも暑い中良く頑張りました。

守備もノックではアウトにできている打球をなかなかアウトにできず

やらなくてもよい得点を沢山あげちゃいましたね!

 

ノックの時は自分のところに飛んでくるとわかっているから捕れるわけで

試合中も自分のところに飛んでくると思って準備をしておけば

アウトにできるようになると思います。

 

打撃ではいつものバッティングが出来なかったね

確かに相手バッテリーは上手かった緩い玉を

ちゃんとアウトコースギリギリに投げ込んでいました。

 

ただこちらも打てそうな球速だからといって

ワンバンドや頭の上のボールをフルスイングしてたよね

違うよね、ベルトのところにきた球をフルスイングだよね!

 

全てにおいて練習で出来ていることの半分も発揮する事ができずの敗戦、

みんなは悔しいと思ってるかな⁉︎

自分は凄く悔しいですっ!

 

出来ることは確実に増えてます。

これからも「キャッチボールはチョー大事」を合言葉に

準備、チャレンジできるようにしていきましょう!

 

試合にでることのできなかった子達がその後の練習で、猛アピールできてました!

来週も試合あるので頑張っていきましょう!

 

今は沢山良い経験をして、

これからの野球人生に役立てましょう!

 

 

ジャガーズ 1の負けず嫌い

6/12 清瀬育成会予選リーグ vs 神宝ファイターズ

6/12 清瀬育成会予選リーグ

vs神宝ファイターズ 6-3勝利

 

なかなか試合で勝つことができなかった高学年でしたが、勝利を掴み取りました!

 

もちろん守備でも攻撃でも今までと変わらず

捕球できなかったり

盗塁もスクイズも仕掛けましたがうまくいかないこともありましたが。。

 

この日はいつもとは違いました。

 

守りではピンチをどうにか凌ぎ、

『ピンチの後にチャンスあり』を体現し、

みんなの応援で先頭バッターを応援して背中を押してチャンスを作り、

ドタバタもありましたがタイムリーも出て。。

 

野球は流れのスポーツだなと改めて実感しました。

 

そういうことを身をもってわかってくれたら嬉しいです。

 

結果はコントロールできませんが行動はコントロールできます。

いつも言っていることです。

 

悔いのない行動、準備をして納得できる終わり方をしてください。

今のチームはチームとしても個人としてもどの試合でもレベルアップを目指しています。

 

チームによっては大会を絞ってそこに照準を合わせて仕上げていく、

ということを実践しているところもあると思いますが、

今年のうちのチームは現段階ではポジションは日によって変わります。

固定したくないというかできないというか。。

 

みんな自分のことで精一杯の選手が多いのが現状です。

 

仕方ないですし今はそれで良いと思います。

 

とにかく量が質に転化するまで数をこなしていき、できることを増やしていくことです。

 

そうするうちに余裕ができて視野が広がって来ると思います。

 

声をかけあって、お互いが気持ちよくプレーできるように頑張っていきましょう!

 

今取り組んでることの成果は秋に必ず出てきます。

それを信じられるかどうか、です。

 

ミスをしないチーム、ではなくミスを取り返せるチームを目指して頑張っていきましょう!

 

ジャガーズ魂

6/5 6年ランバー旗予選リーグ vs七小松山野球クラブ

6/5 6年ランバー旗予選リーグ

vs七小松山野球クラブ 1-11敗戦

 

なかなか勝ちに結びつけることができませんが、

練習で取り組んでいることが試合で出せることが増えてきました。

 

キャッチボールなどの基本練習はもちろんやりますが

組み合わせたり応用して試合に起こりうることを想定した練習もしています。

 

想定した場面で練習したことができると、嬉しいですよね。

 

ランナーを意識した守備やカバーもそうですし、走塁での状況判断もそうです。

 

練習でやってることと試合でのプレーがつながるまで意識して練習していきましょう。

 

練習してできることを増やし、

そして、できるようになったことを精度を上げ、

それが試合で出せるようになってはじめて、

本当の意味で、できる、と言えるのではないでしょうか。

更には周りのチームメイトに伝えられるようになってくれたら良いなと。。

 

試合でうまく行っている自分をイメージして、

失敗を恐れずにどんどんチャレンジしていきましょう!

 

いろんなポジションを経験し、できるようになるまで諦めずに続けていきましょう!

 

野球が楽しい

野球が大好き

もっとうまくなりたい

もっと勝ちたい

 

そう思ってもらえるように取り組んでいきます。

 

ジャガーズ魂

5/29 南部大会1回戦 vs和光リバーツインズ

5/29 南部大会1回戦

vs和光リバーツインズ4-8敗戦

 

攻撃面では土曜日よりもバットは振れてましたね。

何本か良いあたりが出ていました。

チャンスでナイスバッティング、気持ちよかったですね。

この時の気持ちを忘れないでください!

 

積極さを失うことのないように、そして自分が打てるボールはどこなのか。

己を知ることも大事だと思います。

 

守備は捕球、送球ともにまだまだです。

とにかく練習あるのみですね!

 

量より質とか言われたりもしますが、

ある程度の量をやっておくことでやがて質に転化してくると思います。

 

なので今はたくさんバットを振って、たくさんノックを受けてほしいです。

 

そして、チーム競技でもありますので

試合前にはチームが勝つために自分は何をするのかを考え、

試合後は何をしたのか、

できたのかを振り返ってみて欲しいです。

 

振り返ってみて、前と違う反省事項が出たなら成長しているということだ思います。

 

自分もチームメイトも納得できる試合、終わり方ができるように悔いなく練習しましょう!

 

まずは自分が好きなこと、得意なことを見つけてください。

そこを磨くことから始めましょう。

 

ジャガーズ魂