ブログ

カテゴリー別アーカイブ: 朝志ヶ丘ジャガーズBLOG

1/9 成人の日

1/9 成人の日

 

この日も練習していたところ、ジャガーズのOBが練習に来てくれました。

今、中2で当時キャプテンをしてた選手。

そして中3で来春高校に上がる選手。

体も成長してました。

キャッチボールさせてもらいましたが2人ともすごく良いボールを投げてました。

まだまだ伸びしろあります。楽しみで仕方ありません。

またみんなと一緒に野球やりに来てください。いつでも待ってます。

 

そして今年成人を迎えた子たちが成人式の式典後に顔を出してくれました。

みんな逞しく、そしてかっこよくなりましたね。

かっこ良い、というのは見た目だけではありません。

 

練習後に現役選手の子供たちにメッセージをお願いしたのですが、その発言も自分がやってきたからこそ言える説得力のある話でした。

彼らが見てきた景色を伝えてくれました。

発言もかっこよかったです。

 

立派な大人になったなと。

日本の将来も安泰だと、安心しました。

 

現役選手のみんな、何かにつけて走らせてゴメンなさい。

ただ、話してもらったことと同じようなことを思ったり、思い出す時がきっと来ると思います。

 

みんながいつの日か野球を伝える立場になった時に。。。

その時にはみんなきっとかっこよくなってくれてることでしょう。

そんな日が来るのを楽しみにしています。

 

ジャガーズ魂

ブログ用4

ブログ用5

1/8 必勝祈願、体力測定

1/8 必勝祈願、体力測定

ブログ用2

ブログ用1

 

前日、涙、涙の卒団式が終わり

今日から2023年度ジャガーズが始動しました。

浜崎神社での必勝祈願

今年の目標は

「四市クライマックス出場」

 

クライマックスとはお金を払えば出られる大会ではなく

大会を勝ち上がったチームのみに参加権が与えられる今年の四市No.1を決める大会です‼︎

 

目標に向かってしっかり準備していきましょう!

 

「勝敗にこだわるのではなく

勝つ為の準備にこだわれる

選手、チーム」になれれば

クライマックス出場も叶うと思います。

 

午後からは体力測定をしました。

ブログ用3

選手達

去年の自分の記録より伸びていましたか?

ライバルはチームメイトでも他のチームの子でもありません。

昨日の自分です!

成長には個人差があります。

いつ伸びるかはわからないので常に努力は怠らないでください

日々努力、日々成長一歩ずつ進んでいきましょう!

 

監督、コーチ陣も記録を競い合っていました⁉︎(笑)

 

監督の今年の目標は立ち幅跳びとスイングスピードの記録をあげる事だそうです⁉︎

 

最後に

選手コーチ全員参加のベーランリレー、笑あり涙あり

誰も怪我する事無く⁉︎

凄く盛り上がりました。

ご協力有難うございました。

 

またやりたいと思いますので

トレーニング怠らないようお願い致します。

コーチも日々努力、日々成長です。

 

今年も賑やかに楽しくジャガーズのスタートがきれたと思います。

今年も一年宜しくお願い致します。

1/7 納会と卒団式

1/7 納会と卒団式

 

卒団式ブログ用1

 

5年生の保護者の方々に段取りいただきました。

素晴らしい会をありがとうございました。

 

画像や動画を見ましたが、1年でみんな、すごく成長しました。

 

納会ではサプライズゲストの

中日ドラゴンズコーチの

小田幸平氏に来ていただき

大変盛り上がりましたね!

 

お話いただいたことを忘れずにしてカッコいい野球選手目指していきましょう!

 

打率、打点、ヒット数や盗塁数、ホームラン数などなど数字が出ていましたが

目標は打率などの率ではなく

ヒット数や打点、盗塁数など積み重ねていける数字を設定してほしいと思っています。

率を目標にすると、例えば打率に関していうと

減らしたくないという意識から打席に立ちたくない、

なんて勿体無いことになってしまうのが嫌なので。

 

卒団式、

今年の卒団生は2人でした。

2人それぞれに話をしました。

本当によく頑張ってくれたと思います。

 

卒団式ブログ用2

 

努力し続けた姿が頼もしく、本当にカッコ良くなってくれたと思います。

その過程がよみがえり、思わず泣けてきてしまいました。

 

これから先

どの道を選んでもきっと選んだ道で努力してくれると信じてます。

そんな君たちを応援しています。

 

君たちが成長していく姿を間近で見ることができなるなりますが、いつでもジャガーズに来てください。

そして君たちが見た景色をジャガーズの選手たちに伝えてくれたら嬉しいです。

 

残る選手のみんな

いよいよ君たちの番です。

最上級生として、後輩たちが憧れるようなカッコいい選手目指して努力していきましょう。

 

やりたいか、やりたくないか、ではなく

自分やチームにとって必要か必要でないか、

で判断できるようになってほしいです。

 

大事なのはやりたくないけど必要なことをどれだけできるか、だと思っています。

ある期間、やり通すことができたら見える景色が変わってくるはずです。

 

君たちならきっとできる。

 

一年後になりたい自分の姿を想像して取り組んで行きましょう!

 

今年1年間ありがとうございました。

ジャガーズの監督をさせていただき、

多くの学びの機会を与えてもらえたこと、

選手と共に私自身が成長させていただいていることに感謝の言葉しかありません。

 

引き続きよろしくお願いします。

 

ジャガーズ魂

12/25 親子大会

12/25 親子大会

 

今年最後のイベント

選手たち、お母さん、コーチ、そしてOBの中学生、みなさんのおかげで楽しい親子大会になりました。

 

特に6年生の2人には終わり方が大事だと何度も伝えてきました。

2人、それぞれが納得のできる終わり方をしてくれたら嬉しいと思います。

 

卒団式までまだ時間が少しあるので、

ジャガーズで取り組んできたこと、

できるようになったこと、

成長したと感じたこと、

まだ足らないこと、

色々振り返り、

これからどうするか考えてみてほしいです。

 

そしてこれからどうするか、自分で決めてほしいと思います。

私が言い続けてきたことは

カッコいい野球選手を目指そう、です。

 

これからはカッコいい野球選手だけでなく、

カッコいい中学生、カッコいい大人を目指してください。

 

最後のノック、泣けてきました。

成長を感じました。

 

ジャガーズに入ってくれてありがとう。

最後まで一緒にやってくれてありがとう。

 

代表コーチへのサプライズ、

皆さんご協力ありがとうございました。

 

今年1番苦労されたと思います。

一瞬でも、やって良かったと思ってもらえたら嬉しいです。

 

いよいよ最後、本当の集大成。

最高の納会、卒団式にしましょう!

 

ブログ

12/18 置きティー大会 vs志木二小メイツ

12/18 置きティー大会

vs志木二小メイツ 4-1

置きティー写真

置きティーのリーグ戦で

沢山経験を積んでからの

本戦はピッチャーありの試合

3年生の他大会2つの決勝戦をベンチからしっかりと見ていた⁉︎

一年生が出場しました。

初めての大会で

打席に立ってみてどうでしたか?

守備についてどうでしたか?

緊張しましたか?

普段の練習通りできましたか?

二年生がいないので来年は君達が主役です!

「キャッチボールはチョー大事」を合言葉に

練習頑張っていきましょう!

みんな可愛かったなぁ〜

寒い中よく頑張りました‼︎

173190559004841731905666280417319058322480

173190586311551731905867460417319058730757

1731905907529317319059808872

12/17 6年フレンドリー秋季大会 vs田島イーグルス

12/17 6年フレンドリー秋季大会

vs田島イーグルス2-5 敗戦

 

6年生にとって最後の公式戦、

勝ち負けはともかくいい終わり方をしたいねと話しました。

 

6年生が躍動してくれました。

結果は負けてしまいましたが随所に6年生の意地、執念を感じました。

 

執念のツーベース。

イレギュラーバウンドを誘発する執念の内野安打。

 

執念のデッドボール。。。

 

5年生のチームメイト、観に来てくれた保護者の方々、コーチ、そして私にも十分伝わりました。

 

ありがとうございました。

 

今年も親子大会を残すのみとなりました。

 

今年1年間でどれだけ成長したのか、

しっかりと見届けさせてもらいたいと思います。

 

ジャガーズ魂

スマイルカップ優勝!!!

またまたやってくれました!

2週連続の快挙です!

 

普段はあまり出場機会に恵まれなかった選手が決勝の大舞台で見事に活躍してくれました。

一生懸命練習し続けた甲斐がありましたね。

とてもカッコ良かったです。

 

チームとしては会心の勝利というわけではありませんでしたが、ピンチを背負いながらギリギリのところで踏ん張れたのは地力があったからだと思います。

 

中には口惜しい思いを抱えながら表彰式を迎えた選手もいると思いますが、これも一つの経験です。

上手くいった時とそうでない時の何が違うのかを考えたり、時には悩んだり、その繰り返しが成長に繋がるのではないでしょうか。

学年が上がるにつれてより高度な野球になっていき、選手一人ひとりに求められる能力も変わっていきます。

野球の奥深さを目の当たりにした時、野球の本当の楽しさを味わえるかもしれませんね。

その瞬間に出会えるようにこれからも仲間とともに頑張っていきましょう。

 

“才能で試合に勝つことはできる、だが優勝するにはチームワークと知性が必要だ。“

by マイケル・ジョーダン

四市五年生大会 vsゴールデンルーキーズ

四市五年生大会

vsゴールデンルーキーズ 16-2勝利

 

来年、最上学年となる5年生の今年最後の大会であり来年を占う試合となりました。

 

立ち上がりは緊張からか、バント処理のミスなどもあり2点ビハインドでスタート。

こう言う時こそ落ち着いて丁寧なプレーを心掛け最小失点に抑えるようにしてください。

攻撃は4番のレフトオーバーのタイムリーもあり2回終了時点で2-2の同点。

守備についても2回以降は打たせるピッチングでパーフェクトに抑えました。

 

そして3回の攻撃、2番、3番、4番の3連打に相手ピッチャーの乱調もあり一挙14点。

見事4回コールドで勝利しました。

 

5年生にとっては6年生が居ない中の試合で、自分自身のことだけではなく、どの様な行動が どの様なプレーがチームの為になるか考えてプレーする様に伝えました。

これからは自分のプレーや行動がチームに良い影響が与えられる選手になってください。

そして来年、皆んなで良い思いが出来るように頑張りましょう‼️

 

ジャガーズ魂

スプラウト大会優勝!!!

ジャガーズの小さな戦士たちが大きな仕事をやってくれました!

32チームの頂点です!

 

決勝戦だけにフォーカスしがちですが、優勝に至るまでの全ての試合で選手皆んながいろんな場面で躍動してくれました。

全員がMVPですね。

リーグ戦ではヒリヒリするようなロースコアの接戦にも競り勝ったり、選手達のハートの強さにこちらが驚かされる事もありました。

 

大会の通じていろんなチームを見ましたが、ジャガーズの選手達の走塁はトップクラスだったと思います。

次の塁を狙う意識が徹底されていて、相手チームにとってはかなり厄介だったのではないでしょうか。

日頃から一生懸命取り組んできた成果ですね。

 

試合後の帽子投げは気持ち良かったですか?

最高の仲間と最高の瞬間を分かち合えた事を宝物にしてもらいたいと思います。

 

“勝ったのは奇跡ではない。それだけのことをやったからです。“ by エメ・ジャケ

フレンドリー秋 予選第1戦目 vs宿ジャイアンツ

フレンドリー秋 予選第1戦目

vs宿ジャイアンツさん 8-3

 

本日は姫澤が監督を務めさせていただきました。

 

まず、寒くて小雨が降る中、試合に来ていただきました宿ジャイアンツさん、応援に来ていただきました皆さま、本日はありがとうございました。

 

スタメンは6年生と5年生で決めましたがベンチにいた4年生も試合出たいオーラが出ていて頼もしかったです。

 

試合は最近安定感のある5年生に投手を任せて、しっかりと試合を作ってくれました。5年生投手から5年生投手のリレーで試合を終わらせてくれたので来年を見据えた面でも良かったと思います。

 

打撃ではこちらも5年生が大当たりしてくれました。目立たないですがしっかりとフォアボールを2回選んで塁に出てくれてチームに貢献してくれた選手にも感謝です。

 

当たれば飛ぶが当たらなくて悩んでいる選手もいるような気がします。

 

結果が出ないと自信を無くしてしまうかも知れませんがそれでもいつか打てると自分に言い聞かせて考えて考えてバット振ってバット振っての繰り返ししか無いと思います。

 

いつか打てる!きっと打てる!絶体打つ!打てるまで打つ!

 

子供たちに負けてられません。

 

ジャガーズ魂